★過去問分析一覧はこちらから★

Zoomでオンライン授業を受ける前に確認すべき5項目!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

皆さんはZoom(ズーム)というソフトをご存知でしょうか?
Zoom(ズーム)はオンライン授業やリモートワークをやるのにあたって、必須のオンライン会議用ソフトですね。

現在Zoom(ズーム)を使用して双方向オンライン授業で仕様する塾が増えてきました。早稲田アカデミーはすでに導入していますし、SAPIXや日能研もZoom(ズーム)を導入予定です。

じつはZoom(ズーム)にはセキリュティ的な問題があり専門家に非難されていますが、最近ではアップデートがされ改善されつつあります。


そんなZoom(ズーム)ですがまだまだ知らない人が多いかと思われますので、今回はZoom(ズーム)を使用してオンライン授業を受けるのにあたり、確認したほうが良い項目5つをご紹介したいと思います!

それではどうぞ!

1.ソフトウェアを最新版にアップデートする

Zoom(ズーム)のソフトウェアは必ず最新版にアップデートしましょう。

実はZoom(ズーム)はチャット機能に問題があり、個人情報流出の危険性がありました。これに関して各専門家から非難を受けて今は改善しましたがZoom(ズーム)のソフトウェアをバージョン4.6.9以降にしなければ効力は発揮されません。

これから導入する方は問題ありませんが、以前使ったことがある方や、少し前にインストールだけしたけどまだ使っていないなんて方は要注意です。

2.会議のリンクやパスワードをSNSで発信しない

Zoom(ズーム)はビデオ会議参加用のURLさえ知っていれば誰でも会議に参加できる仕様になっています。

ですからSNSに会議のURLを貼り付けると不特定多数の人が会議に侵入してくる可能性があります。海外ではZoombombing(ズーム爆撃)と呼ばれており、乱入者が人種差別的な画像や暴力的な画像やポルノ画像を掲載するという被害がでています。

3.タブレット端末を用意する

オンライン授業を受けるにあたってスマートフォンよりもタブレット端末の方が適しています。

というのもタブレット端末の方が画面が大きく授業がわかりやすいからです。PCでもよいですがこちらはウェブカメラを接続しなければならない手間もあり少しハードルは高めです。

タブレット端末ならカメラが内臓されている筐体がほとんどですのでスムーズにZoom(ズーム)を開始できますね。

4.Wifiに接続しているか確認する

オンライン授業のような動画を長時間観る場合は大量のデータ通信が必要となります。wifiに接続できているか必ず確認しましょう。wifiに未接続の場合は、スマートフォン本体の料金プランを確認しましょう。

何を考えずに動画を大量に視聴するといつのまにか低速モードになってしまうかもしれませんね。

5.バーチャル背景を設定する

Zoomにはバーチャル背景というものが設定できます。バーチャル背景とはオンライン会議の背景に架空のものを表示することをいいます。

対面授業では意識する必要のなかったことですが、自宅で受講をするとなるとどうしても家の中が移りこんでしまう可能性があります。バーチャル背景を設定することによって自宅のプライベートな情報を隠すことができます。バーチャル背景の設定方法が書いてある公式サイトのURLを貼っておいたのでぜひ参考にしてください。

バーチャル背景

バーチャル背景機能を使用すると、Zoomミーティング中に背景として画像を表示することができます。この機能は、Zoomが人物と背景を見分けることができるよう、緑色の画面で照明が均一に当たっているときに最も効果的に働きます。この機能についての ビデオ を見る。 …

まとめ

Zoom(ズーム)のソフトウェアを最新にすることが一番大事ですね。必ず忘れないようにしましょう。そうしないと犯罪者の巣食うダークウェブでアカウントや個人情報を売買されるはめになってしまいますよ。