★過去問分析一覧はこちらから★

【2020年版】 時事問題100本ノック-前編-

こんにちは。並木(@chujulab_namiki)です。

先日時事問題のスマホアプリ(iOS)を無料でリリースさせていただきました。

中学受験 時事問題 重大ニュース
中学受験 時事問題 重大ニュース
開発元:Keita Ogasawara
無料
posted withアプリーチ

しかし、リリースしたアプリはiOS版のみのため、Androidのスマホをお持ちの方は時事問題を解くことができませんでした。(ツイッターなどでAndroid版のリリースを求む声が多かったのですが、Android版のリリースは今のところ未定です。)

なので、多くの方に中学受験の入試対策をしてもらいたいと思いたち、この際アプリで搭載している時事問題を本ブログでも公開いたしました!

是非、こちらのブログに掲載している時事問題を活用して中学受験対策をしてみてくださいね。

また、この時事問題100本ノックは前編・中編・後編の3部構成のため随時ブログをアップしていきますのでチェックよろしくお願いいたします!

時事問題-前編-

問題1

参議院議員の比例代表制選挙における、候補者名簿内の枠組みの一つ。非拘束名簿式を基本としつつ、政党が優先的に当選する候補を指定する拘束名簿式の要素を加えたもの。2018に公職選挙法が改正され、2019の参院選から導入された。

答え 特定枠

問題2

2018年に制定された「政治分野における男女共同参画推進法」の通称であり、国会議員や地方議員の選挙において、男女の候補者数をできる限り均等にするよう努力することを、政党その他の政治団体に促す法律。罰則規定はない。

答え 候補者男女均等法

問題3

日本における急速な少子化の進行や家庭及び地域を取り巻く環境の変化に合わせ、一人一人の子どもが健やかに成長することができることを目的とする日本の児童福祉法。

答え 子ども子育て支援法

問題4

総務大臣が国勢統計を作成するために、「日本国内の外国籍を含むすべての人及び世帯」を対象として実施される、日本国の最も重要かつ基本的な統計調査で、唯一の全数調査のこと。

答え 国勢調査

問題5

消費税率10%への引上げに伴い、低所得者に配慮する観点から、2019年10月1日より「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に実施されている。

答え 軽減税率

問題6

生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度で、手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除受けられる。

答え ふるさと納税

問題7

関東大震災後に内務大臣兼帝都復興院総裁として東京の帝都復興計画の立案・推進にも従事した。台湾総督府民政長官や南満州鉄道(満鉄)初代総裁でもある。

答え 後藤新平

問題8

内閣総理大臣として日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げる。2,798日の連続在任記録を持ち、「人事の佐藤」と評された(連続在任記録及び戦後最長在任記録は大甥の安倍晋三が更新した)。1974年にノーベル平和賞を受賞したことでも知られる。

答え 佐藤 栄作

問題9

少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。選挙に当選したい政治家が、多数派の高齢者層に配慮した政策を優先的に打ち出すことで、少数派である若年・中年層の意見が政治に反映されにくくなり、世代間の不公平につながるとされている。

答え シルバー民主主義

問題10

アイヌ民族を初めて先住民族と明記し、従来の文化振興や福祉政策に加えて、地域や産業の振興などを含めたさまざまな課題を解決することを目的とした法律。2019年4月19日に国会で成立し、同年5月24日に施行された。

答え アイヌ民族支援法

問題11

自治体の基本的な政策や制度を定める計画や条例を決める際に、その案や素案について、広く市民の皆さんに公表し、住民から寄せられたご意見などを案に取り入れることができるかどうかを検討するとともに、寄せられた意見などに対する自治体の考え方とその検討結果を類型化して公表する一連の手続のこと。

答え パブリック・コメント

問題12

人種、出身国、民族、宗教、性的指向、性別、容姿、健康(障害)といった、自分から主体的に変えることが困難な事柄に基づいて、属する個人または集団に対して攻撃、脅迫、侮辱する発言や言動のこと。

答え ヘイトスピーチ

問題13

日本の政治家であり自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣総理大臣(第99代)、自由民主党総裁(第26代)を兼任している。

答え 菅 義偉

問題14

刑事手続において検察官の訴訟裁量を背景に被告人と検察官の間で処分上の利益と引換えに捜査あるいは公判手続における協力を得ることをいう。日本ではいままでは認められていなかったが、2018年6月1日より施行された。

答え 司法取引

問題15

情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。

答え テレワーク(リモートワーク)

問題16

中東のイラーンとオマーンの間に位置し、日本のタンカーも多く通貨するペルシア湾の入り口に当たる海峡

答え ホルムズ海峡

問題17

ある感染症(伝染病)の世界的な大流行を表す語でのうち最も規模が大きいもの。

答え パンデミック

問題18

外国人が訪れてくる旅行のこと。これに対して、自国から外国へ出かける旅行はアウトバウンドまたは海外旅行。

答え インバウンド

問題19

環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした、多角的な経済連携協定 (EPA) のこと。

答え 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)

問題20

新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づき首相が発令する宣言のこと

答え 緊急事態宣言

問題21

一人の女性が15歳から49歳までに産む子供の数の平均を示したもの。2019年では過去最低の1.36となった。

答え 合計特殊出生率

問題22

第21回気候変動枠組条約締約国会議(COP21)が開催されたフランスのパリにて2015年1に採択された、気候変動抑制に関する国際的な協定のこと。アメリカの(ドナルド・)トランプ大統領が2019年11月に離脱を通告した

答え パリ協定

問題23

近代オリンピックを主催する団体で、オリンピックに参加する各種国際スポーツ統括団体を統括する組織。

答え 国際オリンピック委員会

問題24

安倍晋三が第2次安倍内閣において掲げた、一連の経済政策の通称。

答え アベノミクス

問題25

地震発生後大きな揺れが到達する数秒から数十秒前に警報を発するシステムのこと。

答え 緊急地震速報

問題26

新型コロナウイルスに関して集団感染を意味する語

答え クラスター

問題27

太陽光、風力、波力・潮力・地熱、バイオマスなどの繰り返し利用できるエネルギーのこと

答え 再生可能エネルギー

問題28

ある国家が武力攻撃を受けた場合に直接に攻撃を受けていない第三国が協力して共同で防衛を行う権利。

答え 集団的自衛権

問題29

売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来は食べることができる食品が廃棄されること。

答え 食品ロス

問題30

積乱雲が列をなした積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過したり停滞したりすることで作り出される線状の雨域のこと。強い雨を伴うのが特徴。

答え 線状降水帯

問題31

日本語で社会的距離という意味。新型コロナウイルスの対策の一つとして他者と一定の間隔を空けるという意味で使われる。

答え ソーシャルディスタンス

問題32

気象災害、水害、地震、噴火などの重大な災害が起こるおそれが著しく大きい場合に、気象庁が発する警報のこと。

答え 特別警報

問題33

自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図としたもの。具体的には火災、液状化現象、津波、火砕流などの災害が起きる危険性のある地域が示されている。

答え ハザードマップ

最後に

時事問題については、大手4塾が出している時事問題の冊子をすべて分析し、時事問題に出題される単語を一覧化し単語の頻出度を分析した資料を、メルカリとnoteで販売をしております

詳しくは下記記事に記載しておりますので、時事問題を徹底的に対策したい方は是非チェックしてみてくださいね。

【書評】中学受験大手4塾の時事対策本を分析!