★過去問分析一覧はこちらから★

学校再開で発生する熱中症のリスクと対策方法!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

全国で緊急事態宣言が解除されて学校も再開をし始めています。コロナ対策としてマスクをつけることは非常に重要ですが、すると今度は熱中症のリスクが高まってしまうというジレンマが発生してしまいます。今回はコロナの予防と熱中症対策の両立をテーマに記事を書きました。

それでは、どうぞ!

夏休みが短縮したことによるリスク

コロナウイルスによる学校の休校で夏休みを短縮する学校が非常に増えています。そのため暑い中で通学授業をしなければならず熱中症のリスクが例年より高まっています。

2019年9月1日時点で公立学校普通教室のエアコン(冷房)設置率は78.4%となっています。つまりエアコンが設置されていない学校が2割以上あるということです。そのため各々での熱中症対策が非常に重要となる学校もあるでしょう。

コロナの予防と熱中症対策の両立する3つのポイント

環境省と厚生労働省がコロナウイルスと熱中症を予防するポイントをまとめています。それを参考にコロナウイルスの予防と熱中症対策の両立の3つのポイントを紹介します。

1.こまめに水分補給をする

のどが渇く前に水分補給をすることが大事です。また水分補給は1日あたり1.2Lを目安にしましょう。体育の授業や通学で大量に汗をかいた場合には塩分の補給も必要となります。

2.状況に応じてマスクを外す

気温や湿度の高い場所でのマスクの着用には注意が必要です。屋外で他人と2メートル以上の距離を確保することができる場合には、マスクを外すことによって熱中症のリスクを減らすことができます。

3.エアコン等を利用しつつ換気をする

熱中症対策として暑さを避けることは非常に重要です。それと同時にコロナウイルスの予防として窓を開けたり換気扇を回したりなどして室内の空気を換気することが大事です。

屋外で人との接触がなくマスクを外してもいい場面でも、人目が気になっててマスクを外せない場面もあるかと思います。そんなときは熱中症対策グッズを利用してみると良いでしょう。また水分や塩分を効率的に取ることもできるのでこちらもおすすめです。

熱中症対策:水分・塩分補給編

水よりも経口補水液の方が熱中症の対策から見ると優秀ですね。また風邪で下痢や嘔吐をした時などにも経口補水液は使えるのが良いですね。塩分に関しては効率良く手軽にとるならば飴が一番だと思います。

塩熱サプリ

塩熱サプリは手軽に電解質を得ることができるサプリメントです。
また、糖質も同時に摂取することができ、低血糖や疲労困憊などの対策にもなります。

猛暑de塩飴

猛暑de塩飴は手軽に塩分を取得できることで評判の良い飴ですね。
ご紹介しているのは4つの味(梅、レモン、ブルーベリー、グレープフルーツ)があるため、飽きずに塩分を摂取することができます。

水分と電解質の補給 塩熱飴PRO

塩熱飴PROも水分と電解質を効率よく摂取することができます。
汗をかく仕事をしている人たちの間でかなり広まっているらしく、かなり評判が良いです。

ラムネ塩タブレットレモン味 大パック

ラムネ塩タブレットは飴ではなく、ラムネのため口の中ですぐ溶けて摂取することができるので、すぐ塩分を補給したい方に好まれて購入されています。

経口補水液 オーエスワン 500mlx24本

オーエスワンは熱中症対策として一番飲まれている経口補水液ですね。
CMでも所ジョージさんが紹介していることで有名ですが、スポーツドリンクなどよりもかなり体に吸収されるためおススメの商品です。

熱中症対策:冷却グッズ編

猛暑日の登下校には冷却グッズがあると熱中症のリスクが抑えられるためおすすめです。

アイスノンソフト

大体の家庭にあると思います、このアイスノンソフトの枕。
柔らかい感触を保ちながら、約8時間から10時間ぐらい冷たさを持続してくれます。

熱中症対策だけではなく、寝苦しい熱帯夜でも使用することができますので汎用性が高いですね。

ひえぷる やわらかまくら

ひえぷるやわらかまくらは、先述しましたアイスノンと同様の冷たい枕です。
使用の仕方などはアイスノン枕といっしょなのですが、こちらのひえぷるやわらかまくらは名前の通りかなりやわらかい枕となっております。

冷やしても固くならずやわらかさが持続して冷たさも体感できるため、やわらかい枕で普段寝ている方におススメの熱中症対策商品だと思います。

ひんやりシャツシャワー ストロングミント

ひんやりシャツシャワーは、着ているTシャツや下着なのにシュッとかけてあげるだけで、真夏日にも冷たい感覚がずっと体感できる便利な熱中症グッズです。

シャツや下着にかけすぎてしまうと、かなり寒くなってしまうため襟首やわきの部分などの動脈に近い部分だけ振りかけてあげるとちょうどよくなるのでおススメです。

アイスハーネス 保冷剤3個付き

アイスハーネスは、事前に冷凍庫で凍らせておいた保冷剤をハーネスにつけることによって直接冷たさを体感することができるという熱中症対策グッズです。

保冷剤をつけるため少し重くなってしまいますが、効果は想像する通りで熱中症対策として使用できます。

さわやか涼感ネッククーラー (クールジェル2個付)

まとめ

コロナの予防と熱中症対策の両立にはこまめな水分補給や汗をかいた場合には塩分補給が重要となります。またマスクは屋外で人との接触がないようならば外して熱中症対策をした方がよいです。

しかし一目が気になってて環境省と厚生労働省のフォーマットどおりにマスクを外せない場面もあるかと思います。そんなときは冷却グッズに頼るのも手ですね。