★過去問分析一覧はこちらから★

【中学受験】RISU算数が1週間のお試しキャンペーン中!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

(2021年3月現在)RISU算数は人気過ぎてお試しキャンペーンを中止していたのですが、現在は1週間のお試しキャンペーンを再開しました。RISU算数を試してみたい方に1週間の無料キャンペーンはうってつけですよね。

1週間の無料キャンペーンを利用するにはクーポンコード「msm07a」を入力することが必要なのでお忘れなく。人数限定との記載はありますがいまのところ余裕はありそうです。本編ではRISU算数の5つの魅力を紹介していきます。

それではどうぞ!

RISU算数の公式サイト(申し込みサイト)について

RISU算数の公式サイトとは下記URLから移動することができます。
詳細な申し込み内容についても下記URLから確認することができますので、是非ご覧ください。


タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】

文章題や図形の問題も揃っている

文章題や図形の問題も揃っているのはRISU算数の大きな特徴ですね。算数・数学を先取りする学習サービスとしては公文式が有名ですが、公文式だと計算問題が中心の先取り学習であるため文章題が苦手になるという弊害が発生しています。文章題になった途端に簡単な問題すら解けない公文症候群の生徒は矯正するのが大変です。

計算能力というのは確かに大事ですが、それは算数・数学の能力の一つに過ぎません。文章題や平面図形・立体図形や論理的思考を問う問題といった多種多様な問題を解くことによって算数・数学の能力は養われていきます。

公文式に通うくらいならばRISU算数で先取りした方がよいでしょう。RISU算数には数学基礎コースもあるので小学生の分野が修了しても安心です。公文式の不毛な先取り学習には終止符を打つべきですね。

中学受験算数にも対応

小学6年生までのコースが終了すると受験基礎コースに進むことができるのもRISU算数の魅力の一つです。結局のところ小学6年生までの義務教育課程が終わったとしても、中学受験の問題の大半は解けません。

そのため中学受験算数は塾に通って学習するという家庭が大半だと思います。しかしRISU算数では中学受験の基礎的な問題をタブレットで繰り返し学習することができます。

公立小学校レベルから移行するという想定のもとでつくられているので無理なく中学受験算数に進むことができるのは大きいですね。

先取りが可能な無学年学習で効率が良い

たとえば、計算分野は得意だが図形分野が苦手という場合でも分野ごとに別れて進度が決まるので難しすぎていしまうということがないです

図形問題はテキストに書き込むと二回目以降に解けなくなってしまうし、かといって毎回コピーをとるのも手間ですよね。しかしRISU算数のようなタブレット学習ならば図形問題の学習を行うハードルも下がり問題数をこなすことができます。

RISU算数の学習カリキュラム

下記にRISU算数の学習カリキュラムを記載しておりますので、RISU算数を申し込む際にはご参考にしていただければと思います。

1年生のステージ

算数ステージ1 かず
算数ステージ2 たしざん①
算数ステージ3 たしざん②
算数ステージ4 たしざん③
算数ステージ5 ひきざん①
算数ステージ6 ひきざん②
算数ステージ7 ひきざん③
算数ステージ8 たしひきのけいさん
算数ステージ9A 100をかぞえよう!
算数ステージ21 とけいのよみかた
算数ステージ23 かたちとおおきさ①
算数ステージ41 たんい・かずのはかりかた

2年生のステージ

算数ステージ9B おおきなかずをしろう!
算数ステージ10 かけ算①
算数ステージ11 かけ算②
算数ステージ12 かけ算③
算数ステージ13 たし算④
算数ステージ14 たし算⑤
算数ステージ15 たし算⑥
算数ステージ16 たし算⑦
算数ステージ17 ひき算④
算数ステージ18 ひき算⑤
算数ステージ19 ひき算⑥
算数ステージ20 ひき算⑦
算数ステージ22 時間と時こくの計算
算数ステージ24 かたちと おおきさ②
算数ステージ25 図形をくみたてよう

3年生のステージ

数ステージ26 かさなりの計算と計算のくふう
算数ステージ27 たし算⑧
算数ステージ28 ひき算⑧
算数ステージ29 かけ算④
算数ステージ30 かけ算⑤
算数ステージ31 かけ算⑥
算数ステージ32 かけ算⑦
算数ステージ33 わり算①
算数ステージ34 わり算②
算数ステージ35 わり算③
算数ステージ36 わり算④
算数ステージ37 わり算⑤
算数ステージ38 万より大きい数字
算数ステージ39 時・分・秒の計算
算数ステージ40 3年生の図形
算数ステージ42 グラフをつかってかんがえよう
算数ステージ43 少数のきそと計算
算数ステージ44 分数のきそと計算
算数ステージ45 計測

4年生のステージ

算数ステージ46 億・兆と整数・小数
算数ステージ47 グラフを読みとこう!
算数ステージ48 わり算の筆算と暗算①
算数ステージ49 わり算の筆算と暗算②
算数ステージ50 わる数が2ケタのわり算
算数ステージ51 わる数が3ケタのわり算
算数ステージ52 計算のじゅんばん
算数ステージ53 分数・小数の計算②
算数ステージ54 分数・小数の計算③
算数ステージ55 小数のかけ算①
算数ステージ56 小数のわり算①
算数ステージ57 およその数・四捨五入
算数ステージ58 角度のはかり方
算数ステージ59 四角形の面積①
算数ステージ62 対称・相似・合同
算数ステージ63 立方体と直方体
算数ステージ65 くふうして 問題をとこう!

5年生のステージ

算数ステージ60 図形の面積いろいろ
算数ステージ61 角度の計算
算数ステージ64 さまざまな図形の形
算数ステージ66 小数のかけ算②
算数ステージ67 小数のわり算②
算数ステージ68 小数のわり算③
算数ステージ69 倍数と約数
算数ステージ70 素数と素因数分解
算数ステージ71 小数と分数の計算④
算数ステージ72 約分と通分
算数ステージ73 分数のたし算・ひき算
算数ステージ74 分数のかけ算・わり算①
算数ステージ75 分数のかけざん・わり算②
算数ステージ76 体積①
算数ステージ78 平均と、くらべ方
算数ステージ79 百分率と割合①
算数ステージ80 百分率と割合②
算数ステージ81 百分率とグラフ・比
算数ステージ89 円周の長さを求めよう
算数ステージ91 角柱・円柱・錐体の体積

6年生のステージ

算数ステージ77 体積② / およその面積
算数ステージ82 分数と分数のかけ算
算数ステージ83 分数と分数のわり算
算数ステージ84 四則混合
算数ステージ85 速さの計算
算数ステージ86 XとYの計算
算数ステージ87 比例と反比例
算数ステージ88 さまざまなグラフ
算数ステージ90 円の面積を計算しよう
算数ステージ92 線対称・点対称
算数ステージ93 拡大と縮小

受験基礎ステージ

受験基礎ステージ1 つるかめ算と過不足算
受験基礎ステージ2 虫食い算
受験基礎ステージ3 植木算
受験基礎ステージ4 旅人算
受験基礎ステージ5 インド式暗算術
受験基礎ステージ6 規則性の問題
受験基礎ステージ7 さまざまな数列
受験基礎ステージ8 場合の数と確率
受験基礎ステージ9 和差算&分配算
受験基礎ステージ10 あざやかに解ける計算
受験基礎ステージ11 仕事算
受験基礎ステージ12 相当算
受験基礎ステージ13 入試でラストステージ!

学習内容を見ていくと4年生から図形分野の範囲が増えてくるのがわかると思います。相似や体積の問題は中学入試でも頻出なので公立小学校レベルは先取りしておくと後々楽ですよね。

AIで苦手な箇所の分析が行われる

上記のように膨大なステージの中から苦手な箇所を発見するのは、通常は大変な作業ですがRISU算数はそれをAIを用いて分析してくれます。

現在、教育業界によるAI分野の注目はすさまじく、大学受験予備校の駿台予備校がAI学習システム「atama+」を全面的に導入したことは受験業界に衝撃を与えています。

今後、AIを活用した学習分析はもっと盛んになるでしょう。RISU算数はAIによる学習診断という最先端のシステムをとっているのも話題になる理由の一つですね。

東大生を中心にするチューターがフォロー

公文式のアルバイトスタッフは学歴不問や高卒以上という条件であることが多いのに対して、RISU算数は東大生を中心にするチューターが学習のフォローをしてくれるので安心ですね。

公文式で生徒が伸びなくなる理由の一つにスタッフの応募条件ゆるいことがあげられます。子どもが好きというだけで、公文式のアルバイトスタッフをしている方もいます。

学校の補習レベルならば十分かもしれませんが、先取り学習の場合はやや不安が残ります。一方RISU算数は東大生を中心にするチューターがアドバイスや解説を行ってくれるのでコスパがいいですね。

利用料を0にする裏技

RISU算数の料金体系はややわかりづらいという声もありますので解説しておきます。まずRISU算数の料金には基本料金と利用料金があります。

基本料金は月2480円で固定なのに対して利用料金はクリアしたステージ数に応じて変動します。このとき利用月数よりもクリアステージ数が少ないと月額の利用料金が0円になるというのがポイントです。

つまり1ヶ月に1ステージ進めなければよいのです。しかしそれだと進行がかなり遅くなってしまうというのが難点ですが、初回の実力テスト時点でクリアできていた問題には利用料金がかかりません。

具体的には初回の実力テストでなるべく間違えないようにして、普段は復習という扱いにすれば利用料金を格段に抑えることができます。しかしデメリットも存在します。

初回のテストで親が教えるなどして高得点をとってしまうとAIによる苦手な箇所の分析が正常に行われなくなってしまいます。利用料を0にする裏技も一長一短ということですね。

ちなみに利用料を算出する計算式は以下となります。

平均クリアステージ数 = RISU算数契約開始からクリアーした累計ステージ数 ÷ 利用月数

1.0未満 : 0円
1.0以上~1.3未満: 980円
1.3以上~1.5未満:1,480円
1.5以上~1.7未満:1,980円
1.7以上~2.0未満:2,980円
2.0以上~2.2未満:3,980円
2.2以上~2.5未満:5,480円
2.5以上~3.0未満:6,980円
3.0以上     :8,980円

開始時に行って頂く実力テストの結果、正解した内容のステージは当該ステージをクリアーしたとみなし上記の式には含みません。契約開始初月の利用料は上限が6,000円です。

https://www.risu-japan.com/price_detail.html

まとめ

中学受験の基礎固めとしては公文式よりもRISU算数の方が優れているといえます。コロナ禍で入塾を検討している家庭も多いと思いますが、これを機にRISU算数を始めてみてはいかがでしょうか。

いったん飽きてしまうと利用料金が安くなっていく仕組みを採用しているのが嬉しいですね。またRISU算数を辞めてもタブレットはもらえるので学習した単元まで兄弟姉妹も利用することができるのもお得です。

上でも紹介をしておりますが、下記URLからでも申し込みができますので気になった方はぜひ申し込みしてみてくださいね!


タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】