★過去問分析一覧はこちらから★

SAPIX教室での対面授業!ついに再開!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

SAPIXの関西圏校舎は5月21日から順次対面授業再開が決定されました。関東圏はいまだに緊急事態宣言中ですので再開は先の話になりますが、対面授業再開の話も現実味を帯びてきましたね。

ZOOM授業では早稲田アカデミーに大きく遅れをとったSAPIXですがここから巻き返しとなるのでしょうか。

再会されたSAPIXの対面授業についてまとめてみましたので、ご紹介したいと思います。それではどうぞ!

関西圏校舎は5月21日から順次対面授業再開

5月21日に大阪、京都、兵庫の関西2府1県で緊急事態宣言が解除されることが決定しました。それに伴ってSAPIXの関西圏校舎は5月21日から順次対面授業再開を決定しました。SAPIXは4月7日以降の授業を中止していたので授業再開は1.5ヶ月ぶりといえます。

しかし夏休みの短縮が議論にあげられているので単純に1.5ヶ月分対面授業がなかったことに加えて7月と8月の対面授業のコマ数は例年より少なくなってしまうので学習計画の立て方には要注意ですね。

また対面授業におけるSAPIXのコロナ対策についても気になるところです。HPなどに随時情報が追加されることに期待ですね。

関東圏は6月以降の授業については決まり次第お知らせ

首都圏の東京、埼玉、神奈川、千葉では緊急事態宣言を継続しているため関東圏のSAPIX校舎の対面授業は未定です。しかしながら5月21日に関西2府1県で緊急事態宣言が解除されるやいなや、SAPIXの関西圏校舎が再開したので、関東圏の再開も緊急事態宣言の解除と同時となるでしょう。

予定では6月から緊急事態宣言は解除される見通しなので、このまま何もなければ関東圏SAPIXも10日ほどで再開する見通しです。コロナ禍による対応では早稲田アカデミーに大きく遅れをとってしまいました。しかし一度対面授業を再開すればかつての人気を取り戻す可能性は多いにありますね。

そこでネックとなるのが家庭側が対面授業を受講させるのを嫌うケースです。SAPIXは対面授業の再開を待ち望んでいて早稲田アカデミーのようにはZOOM授業には力を入れていませんでしたから、対面授業を避ける家庭のシェアをごっそりと失いそうです。

6月7日には(1~5年)の夏期入室テストとサピックスオープン

6月に開催されるイベントは今のところ中止の知らせがないので、SAPIXは何らかのコロナ対策を施してイベントを決行するつもりのようです。コロナ禍のため5月は入室テストが中止になっていたので、SAPIXの入室を検討していた家庭にとっては待ちに待ったチャンスとなりますね。

まとめ

SAPIXは対面授業が再開されれば中学受験の花形に返り咲くでしょうが、首都圏で対面授業が再開できる状態となるかがターニングポイントですね。また国の緊急事態宣言が解除されても東京都や神奈川県といった地方自治体が独自の政策で、塾や予備校に対面授業を取りやめる要請をする可能性はありますね。

また校舎内で感染者が出てしまった場合はその校舎を締めることになるでしょう。SAPIXの対面授業は何事もなければ再開するでしょうが、今は不安定要素が多すぎますね。関東圏の家庭は国や地方自治体の対応待ちとなりますね。

このまま関西圏だけが塾の対面授業を再開して、関東圏だけがオンライン授業だと学力差が開いて不公平になってしまうという問題が発生してしまいます。上京組が有利になってしまうというのは、入試問題製作者側からすると厄介な問題でしょう。