★過去問分析一覧はこちらから★

受験ドクターが激熱!オンラインZOOM授業拡張を決定!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

なんと無料オンラインZOOM授業をGW明けから展開していた受験ドクターが期間延長に加え、申し込みした家庭が講義に全員受講できる体勢をとっています。

中学受験をする家庭としてはコロナ禍で不安な時期に無料でオンラインZOOM授業が受講できるというのは嬉しい情報ですよね。申し込みが遅れてしまって諦めていた家庭もまだ間に合うようなので参加を検討してはいかがでしょうか。

それではどうぞ!

オンラインZOOM授業の期間延長と定員の撤廃

受験ドクターは2020年5月8日から17日まで、中学受験予定の小学5・6年生を対象とした双方向オンライン授業を無料で開催していましたが、なんとこの集団オンライン授業が5月27日までの期間延長となりました。

受験ドクターのオンライン授業については、下記記事を参考にしていただければと思います。

もともとは各教科50人の定員でしたが想像以上の応募があり期間延長と定員を撤廃したようです。5月11日現在受験ドクターは電話が繋がらないほどの人気ですので申し込む場合はwebからの方が確実です。

申し込み人数の増加のため、受講希望者にはテキストが配布されて全員受講できる体勢となっています。今からの申し込みでもオンラインZOOM授業にはまだ参加できるようなので、ぜひ参加したいですね。

受験ドクターへの申し込みについては下記URLから登録できますので是非この機会に登録をしてみてくださいね。


【中学受験専門】個別指導塾ドクター

SAPIXや日能研、早稲田アカデミーとの比較

SAPIXや日能研のZOOM授業は問題がありコロナ禍での対応はよくありません。SAPIXは算数のZOOM授業がなく、日能研は同時接続人数が300人と多すぎるのが問題です。早稲田アカデミーは双方向性ZOOM授業を展開してコロナ禍での対応はすばらしいですが、もともと体育会的な空気があるのでそれを好まない生徒は一定数いると思います。

受験ドクターは、SAPIXや日能研の対応が不安だけれど早稲田アカデミーの体育会的な雰囲気を好まない層に需要があると私は予想しています。受験ドクターは6月からオンライン授業を続ける予定もあり、中学受験業界の第三勢力として今後、さらに力をつけるでしょう。6月以降のオンライン授業の料金や授業の詳細が今から気になるところですね。

個別指導から生まれた集団指導

今までは集団指導を行っていた塾が個別指導を展開するのが普通でした。日能研のユリウスやSAPIXのプリバードなどがあてはまりますね。しかし中学受験ドクターは個別指導を中心に展開してきたサービスなので、個別指導から集団指導へのシフトとなります。

これは今までの常識とは真逆ですのでどうのように授業や生徒のケアをしていくのかが楽しみです。もともと個別指導を重視していたサービスとはいえ、中途採用の講師は元SAPIXや早稲田アカデミーなど集団授業の経験があるので講義内容は問題なくむしろ十分なスキルを持っているといえます。

今までは大手塾のフォローとして使われることの多かった受験ドクターですが、オンライン集団指導を機に受験ドクターをメインとして中学受験をする家庭も随時増えていくでしょう。もちろんSAPIXの組み分けテストやマンスリーテストの対策のように大手塾のフォローとして中学受験ドクターを使うこともでき、その柔軟さは魅力ですね。

受験ドクターのオンラインZOOM授業の予定一覧

受験ドクターのオンラインZOOM授業の予定一覧を下記に記載しておきますのでご参考いただければと思います。

小学校5年生対象
国語(1) 5月8日(金) 6限 16:55 – 18:20 物語文 心情記述の基礎
  (2) 5月10日(日) 5限 15:20 – 16:45 物語文 心情記述の応用
  (3) 5月14日(木) 5限 15:20 – 16:45 論説文 基本読解
算数(1) 5月11日(月) 4限 13:25 – 14:50 旅人算
  (2) 5月14日(木) 8限 20:05 – 21:30 点の移動
  (3) 5月15日(金) 6限 16:55 – 18:20 規則性
理科(1) 5月9日(土) 2限 10:15 – 11:40 水溶液・気体の性質
  (2) 5月13日(水) 3限 11:50 – 13:15 てこのつりあい
社会(1) 5月9日(土) 6限 16:55 – 18:20 農業の様子と工夫
  (2) 5月12日(火) 4限 13:25 – 14:50 工業と工業のさかんな地域

小学校6年生対象
国語(1) 5月10日(日) 7限 18:30 – 19:55 物語文 心情記述の基礎
  (2) 5月11日(月) 7限 18:30 – 19:55 物語文 心情記述の応用
  (3) 5月12日(火) 7限 18:30 – 19:55 論説文 基本読解
算数(1) 5月11日(月) 6限 16:55 – 18:20 文章題と比
応用(2) 5月13日(水) 8限 20:05 – 21:30 平面図形と比
応用(3) 5月17日(日) 4限 13:25 – 14:50 速さと比
基礎(1) 5月10日(日) 4限 13:25 – 14:50 文章題と比
基礎(2) 5月13日(水) 6限 16:55 – 18:20 平面図形と比
基礎(3) 5月17日(日) 5限 15:20 – 16:45 速さと比
理科(1) 5月11日(月) 5限 15:20 – 16:45 中和計算
  (2) 5月13日(水) 7限 18:30 – 19:55 浮力の計算
  (3) 5月15日(金) 5限 15:20 – 16:45 電気回路と電流
社会(1) 5月12日(火) 5限 15:20 – 16:45 国会の仕組みと内閣
  (2) 5月13日(水) 5限 15:20 – 16:45 裁判所と三権分立
  (3) 5月16日(土) 6限 16:55 – 18:20 明治~昭和の外交史・戦争史

受験ドクターのHPに記載されているオンラインZOOM授業の予定は受講期間が延長される前のものになっているので、5月18日以降の予定は今後追加されるでしょう。小学5年生の「規則性」・「水溶液」・「てこ」や小学6年生の「比」・「中和」・「電流」といった単元は中学受験で頻出かつ難易度が高いのでこれが無料で受講できるのは非常に助かりますね。

まとめ

受験ドクターがオンライン授業を拡充することでSAPIXの一強であった中学受験塾の勢力図が変わる可能性があります。ZOOM授業の対応でみれば早稲田アカデミーがずば抜けていますが、早稲田アカデミー特有の体育会的な雰囲気になじめない層の受け皿として受験ドクターが機能するかもしれませんね。

なんにせよ無料オンラインZOOM授業を拡充は中学受験をする家庭として嬉しいことです。まだ申し込みは間に合うので積極的に参加したいですね。


【中学受験専門】個別指導塾ドクター