こんにちは並木(@chuju_namiki)です。
みなさんは自分のIQや自分の子供のIQを知っていますか?
最近はMENSAという高知能集団が人気でテストを受けるのもたいへんだと聞いています。高IQの有名人も多数活躍していますね。
そんなIQが話題な昨今の世の中ですが、気になるのがIQがどのくらいあれば中学受験をしたほうが良いのでしょうか?
この疑問については皆さん気になようで、私のところにもたびたび質問があります。
ということで今回は、中学受験を始める基準としてIQが参考になるのではないかと思い、IQについてまとめてみましたのでご紹介したいと思います!
IQとは

IQとは知能指数を意味する言葉であり知能検査の結果の表示方式のひとつです。高いほど知能が高いことを、低いほど知能が低いことをあらわします。
IQは100が平均なので100より高ければ平均より上、100より低いと平均未満となります。
IQスコアの分布について

先ほど、上記でIQの平均値が100であることをご紹介いたしましたが、IQスコアについてもう少し詳細に記した分布マップを下記でご紹介いたしますので、ご自身のIQと比較しながらご参考いただければと思います。
IQスコア
140以上 :天才 0.4%未満
worldwide-iq-test.comと知能テストについて
130-139 :極めて優秀 2.3%
120-129 :優秀 6.4%
110-119 :平均の上 15%
90-109 :平均 47%
80-89 :平均の下 14%
-79 :ボーダーライン 16.9%
国別IQスコアのランキング

上記の画像は国別のIQスコア平均値をランキング化したものです。
なんと、日本のIQスコアは74か国中1位とかなり大健闘をしています。
世界的にみてもIQが高い国なので、ノーベル賞受賞者が多数輩出されているのもなんか頷けますね。
IQいくつ以上なら中学受験をするべきなのか

お待たせいたしました。ようやく本題です。
じゃあ、「IQいくつ以上なら中学受験をするべきなの?」ということに触れていきたいと思います。
首都圏ですと中学受験をする小学生の割合は約16%といわれています。
IQテストの表と見合わせるとIQ110以上あると有利ですね。
中学受験の中でも偏差値60以上の学校を目指そうとするとその割合は約16%なので、全体の約2.7%になります。つまりIQ130以上あれば合格に有利でしょう。
また注意していただきたいのが、これは全ての子どもと親が同じ条件ならというありえない仮定での話しです。実際に各家庭異なっていますし、塾の入る時期や生活環境も異なっています。これはあくまで現実を無視した数字上のお遊びです。
まとめると中学受験をするべきIQは110以上で有名中学受験に有利なIQは130以上になりますね。日本には飛び級制度がありませんが中学受験がその代わりなんですね。
IQテストを実施できる参考サイト

ネット上ではIQテストができるサイトやアプリIQ150以上なら解ける問題といったようなコンテンツが出回っていますがいい加減なものが多いのが現状です。
IQ140以上となると正確な測定が困難です。今回は信頼性の高いサイトを紹介するのでぜひIQテストにチャレンジしてみてください。
長所を知ってグングン伸ばそう!IQ知能チェック(2才~12才)/JS日本の学校
こどもの可能性は「小さな自信」でスクスク伸びる!IQ知能チェックで「自信のタネ」を見つけよう!「可能性」を育てよう!こどもは可能性のカタマリです。可能性を大きく伸ばすコツは、「小さな自信」を持たせてあげることです。おウチでカンタンに手軽にできる「IQ知能チェック」で、生きる力につながる「自信のタネ」を一緒に見つけてあげてください。問題は、年令別です。お子さまの年令選びからはじめよう!
Adobe Flash Player ダウンロード
Download free Adobe Flash Player software for your Windows, Mac OS, and Unix-based devices to enjoy stunning audio/video playback, and exciting gameplay.
IQテストにはAdobe flash player が必要なのでテストが受けられない方は上のリンクからインストールしてみてください。
もしもIQテストで高い数値が出てしまったら専門機関にて詳細に検査することをおすすめします。もしかしたら、上位のIQをお持ちの方なのかもしれませんので……
最後に
色々ここまでIQと中学受験の関係性について述べてきましたが、中学受験は子どものIQだけで決まるわけではありません。その合格にはやはり親の協力が不可欠です。
親のサポート次第では入試結果は大きく変動します。IQが130以上の子でも塾に丸投げして放置していたら厳しいですし、逆に平均以上のIQがあれば親のサポート込みで有名中学に入ることも可能なのが中学受験です。
中学受験はあくまで親子二人三脚なんですね。またIQに関しては勉強しているうちに増えるケースも多いので安心してくださいね。