こんにちは、並木です。
11月となり受験もとうとう大詰めになってきました。時事問題の対策にそろそろ手をつける頃ですね。今回は『SAPIX』、『四谷大塚』、『日能研』、『栄光ゼミナール』の重大ニュースをそれぞれ比較していきます。それでは、どうぞ。
SAPIX
私立中学校の先生に聞いた小学生に知って欲しいニュースランキングTOP20が1ページ目に掲載されていて何が重要なニュースなのかがわかりやすい構成になっています。またカラーページが16ページと栄光ゼミナールに並び最も多いのも評価が高いですね。
また巻末には時事対策の一問一答カードが付属しており本を持ち歩かなくとも問題演習ができるのはグッドです。
さらに第3章は理科ニュースと題されており、理科の時事問題に焦点を当てています。近年は社会だけでなく理科においても時事問題の比率が高まっているので、高評価ポイントです。
特別欠点はありませんが、御三家を中心とする難関校に焦点が当たっているためか、稀に難しすぎる語句が答えになっていたり赤字になっていたりするので取捨選択が必要な場面があります。
四谷大塚
他の重大ニュースとは異なり、解説→問題が交互の構成となっています。またQ&A形式で解説がされているため【子どもの「なぜ」という疑問に答える】と冠した書籍名に即したつくりとなっています。またSAPIXと同様に巻末には時事問題対策カードが付属しています。
大きな欠点はありませんがSAPIXに比べると理科系の時事ニュースが手薄なのが気になります。
日能研
編集協力が朝日新聞社となっているからか、新聞のような構成となっており行間がやや狭いです。そして巻末にカード式の問題が付属していない代わりに100円安い1500円となっています。
個人的には一番いらないかなと思います。長所が100円安い以外よくわかりません。
栄光ゼミナール
巻頭に漫画がついておりカラーページが多いことが特徴です。理科時事対策も25ページ程度あるため十分といえます。SAPIXに比べると基本事項に寄っており、ページ数や紙面の大きさも相まって内容が薄いです。しかしながら時事問題に使える時間がない受験生にとっては選択肢になりうると思います。
まとめ
基本的にはSAPIXのものをおすすめします。時事問題に使える時間がない場合は栄光ゼミナールも候補になるかと思います。
またこのたび中学受験大手4塾の時事問題集を掲載頻度順に分析を行い、大手4塾もしくは3塾が出題予想している特に出やすい時事問題のキーワードをまとめたものをノートとメルカリで販売中です。受験生が最大効率で時事問題を学習できることを考えて作成しました。よろしければご購入いただければと思います。
noteはこちら
2020年度 大手4塾重大ニュース 「出る時事単語」 分析資料|並木義盛|note
下記4冊を分析対象として重複して掲載されている単語のリストを作成しました。また3冊以上に掲載されていた単語に関してはピックアップして用語解説と時事問題での出題ポイントを加えました。 下記4冊を分析対象として重複して掲載されている単語のリストを作成しました。また3冊以上に掲載されていた単語に関してはピックアップして用語解説と時事問題での出題ポイントを加えました。 2021年中学入試用 …
メルカリはこちら
佐伯@中学受験のけんきゅうしつの出品情報 評価 23 出品数 46 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
メルカリ 佐伯@中学受験のけんきゅうしつ ご覧いただきありがとうございます! 主に読み終えた本や遊び終えたゲームなどを出品してます! また、別で運営しております「中学受験のけんきゅうしつ(https://chujulab.com/)」で承っております「中学受験用の過去問分析などの資料」なども販売しておりますのでこちらもご覧いただければと思います。(過去問監修:並木義盛) よろしくお願いします!