★過去問分析一覧はこちらから★

【2021年度】中学受験動向!

こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。

コロナウイルスの影響が早くも2021年度の中学受験動向に影響を与えていますが、依然として付属校人気は止まらない見込みです。

それでは、どうぞ!

中小塾は生徒数が減少

森上教育研究所のデータによると中小塾に通塾する生徒数が減少する傾向にあるようです。中小の塾に通う生徒は大手塾に通う生徒よりも中堅・中堅上位校を志望する傾向にあります。志望する生徒が中学受験撤退をすることで、2021年度は中堅・中堅上位校は倍率が下がる増える見込みです。

栄光ゼミナールの閉校

森上教育研究所のデータには含まれていませんが、栄光ゼミナールは都心部を中心に大量に閉校を行っています。栄光ゼミナールも中堅・中堅上位を第一志望とする生徒が多いので、さきほど述べた2021年度に中堅・中堅上位校の倍率が下がる傾向に拍車がかかるでしょう。栄光ゼミナールに関してはこちらの記事で詳しくまとめてあります。

サピックス、日能研、早稲田アカデミーの在籍者は増加傾向

中小塾とは対照的に大手塾は順調に生徒数を増やしているそうです。そのため、2020年度に人気のあった学校が2021年度も以前として倍率が高いことが予想されます。

サピックスの合格実績が多い学校

筑波大学附属駒場、開成、聖光学院、渋谷教育学園渋谷、慶應義塾中等部、栄光学園、駒場東邦、渋谷教育学園幕張、桜蔭、豊島岡女子学園、女子学院、麻布、雙葉、フェリス女学院、浅野、慶應義塾普通部、白百合学園、海城

早稲田アカデミーの合格実績が多い学校

早稲田実業、武蔵、早稲田大学高等学院、立教新座、立教池袋

四谷大塚の合格実績が多い学校

明治大学付属明治、立教女学院、昭和学院秀英、法政大学第二、明治大学付属中野、お茶の水女子大学附属、東京学芸大学附属竹早、香蘭女学校、中央大学附属、中央大学附属横浜、立教新座、立教池袋

日能研の合格実績が多い学校

サレジオ学院、淑徳与野、横浜共立学園、横浜雙葉、神奈川大学附属、開智

御三家や筑駒のような高偏差値の学校とMARCH・早慶付属校に人気が集中する傾向にありますね。

まとめ

中堅以下の学校は全体として倍率が下がる見通しですが、御三家や筑駒のような高偏差値の学校とMARCH・早慶付属校は2020年度と変わらず人気が継続するという見通しです。

人気の学校を受験するときは学校別の対策が必要ですね。